はじめに
はじめまして、農家de感情カウンセラー 山田純平です。
30歳の頃、「人生このままでいいのか?」という想いに突き動かされて、自分だけの幸せを探し続けていました。
小さな幸せを発見するのは楽しく、日々それを実践していましたね。
数年間、幸せをを積み上げていった結果、今は野菜や精霊と対話する農業をしています。
農業は全くのノーマークでしたが、やってみたらめちゃくちゃ楽しかったんです♪
気になったことは実践してみるものですね。
システムエンジニアを続けながら農業をしていましたが、「会社員が楽しくないのはなぜだろう?」という疑問が湧き上がり
、人の心理や感情を学ぶうちに、自己否定や失敗への怖れが大きく影響していると気づきました。
自分ではコントロールできないこれらの想いに悩まされて、「どうすればここから向け出せるのか。」を探究、改善した結果、感情カウンセラーもしています。
まだ、今でもフルタイムで会社員として「システムエンジニア」も続けていますが、自分の幸せを大切にしながら会社や上司、お客さんに振り回されずにやっています。^_^
それにしても、会社は自分の心や人の心理が学べる宝庫ですね。(笑)
感情カウンセラーとしてはとても役に立っています。
毎日、やること・やりたいことで溢れていますが、楽しく過ごせているのは幸せなことですね。
朝まで頑張るシステムエンジニア生活
私は30歳まで普通に会社員としてシステムエンジニアをしていました。
新入社員の頃は現在のような残業規制もなく、「朝まで頑張ります!」という風潮の時代。
仕事もたくさんあり、ある意味やりがいがありましたが休日も働くのが当り前でした。
納期に間に合わせるために毎日忙しく働くことで、上司やお客さんの評価を得て、それが「自分の価値」だと感じていました。
もちろん、それで自分が満足するならいいのですが、私の場合は違っていました。
自分の幸せはそっちのけで、会社のために頑張り続ける生き方になっていたんですね。(笑)
30歳になって少し仕事が落ち着いてきた時に、心の奥から
「忙しく仕事をするだけでは、人生を楽しめないまま終わってしまうのではないか?」
「こんな人生では、あとで後悔するのではないか?」
という思いが湧き上がり、頭から離れませんでした。
30歳からだと、定年65歳までの35年間もこのまま忙しく働き続けるのは精神的にも、肉体的にもつらすぎる、、
しかも、定年後から死ぬまで、どんな気持ちで毎日を生きるのか、、と考えたらゾッとしましたね。
その後、何のために会社で仕事を頑張っているのか分からなくなっていきました。
会社で評価を得て、定年まで働き、老後をゆっくり過ごすのも1つの生き方だと思います。
でも、それはどうも人生に面白みが感じられませんでした。
そんな毎日は、ただ生きるために働いているように感じたのかもしれません。
そこから「自分のやりたいこと・好きなこと、楽しいと感じること」探しが始まりました。
自分の都合(幸せ)を優先して生きる
当時は仕事を頑張るだけの日々だったので、「何がしたいのか?」「何が好きなのか?」「何が楽しいのか?」がよく分かりませんでした。
当時は毎日の生活や人生を楽しむ感覚が麻痺していたように思います。(笑)
仕事の納期に間に合わせることで必死でしたからね。。
会社からの評価は上々でしたが、特に幸せは感じられませんでした。
会社や上司、お客さんの都合を優先してしまっていたんですね。
そういえば、自分のことはいつも後回しにしていました。
なので、自分の幸せを優先して、
身の回りに好きなもので満たしたり、
自分が素直に楽しいと感じることをやってみたり、
やりたいことを探して、試していきました。
やりたいことを増やしていった結果、出会ったもの
自分だけの幸せを発見することを続け、少しずつ実践していった結果、毎日が少しずつ楽しいものに変化していきました。
数年間続けてみると、随分と違う人になっていましたね。
今では、システムエンジニアをやりならがら
自然のままの喜んだ野菜を育てる農業(醒麗ガーデンズ)をして
会社員の生きづらさが解消されて、その人らしく幸せに生きられるよう「感情カウンセリング」でサポートしています。
そんな仕事に出会えたことに感謝しています。
やりたいことをしていると、自然と元気になり、さらにやりたいことにも意識が向きやすく、もっと元気になっていきます。
このような経験から、やりたいことをしたり、幸せを感じることは人生を豊かに生きるために重要だと痛感しています。
自分の人生ですからね。自分が満足であればそれで良いと思います。
周りの目や世間体、出世や評価、自分に出来るかどうか、失敗するかもしれない怖れに囚われすぎると、自分ではな い人を演じることになり、とても苦労すると感じます。
そうなると、頑張るエネルギーは自然と湧きにくいので、会社にはボーナスや昇給という仕組みがあるのかもしれません。
義務感や責任感で仕事を頑張るのは限界があるのでしょう。
そんな体験をしていたため、「大人をもっと元気にしたい!」と思うようになってきました。
カウンセリングで生きづらさを解消したり、心を癒やしたり、自分らしい幸せな人生へ向かうサポートをすることで、その人らしく元気になると考えています。
やりたいことをして幸せにを生きる人が増えると、自然とその人が元気になりますよね。
小さな一歩(チャレンジ)が未来を創る
ある日、急に自分の生活が変わることは稀でしょう。
望む未来が今の生活から離れていれば、なおのことだと思います。
また、希望が大きいと途中で諦めてしまうこともありえます。
だから、小さな一歩を積み上げていくことが大事ですね。
「南の島で毎日、悠々自適に過ごす。」と思っても、すぐには難しいのは容易に想像がつきます。
それで諦めてしまっては勿体ないので、「住んでみたい土地をネットで調べてみる。」くらいから緩く始めるのがコツです。
今まで漠然としていたイメージが具体的になっていきますからね。
その行動で心がワクワク楽しくなってくると、それがさらなる行動の原動力になります♪
このような小さなワクワクや幸せを積み重ねていくことで、日々の幸福感が上がっていきます。
そうなると、心に余裕が生まれてきて、楽しいことややりたいことにも意識が向きやすいでしょう。
このようなに幸せを具体化してちょこちょこ行動することを繰り返して、自分がもっと幸せになるよう改善した結果、好きなことをして生活している今があります。
新しいことへのチャンジは失敗したり、うまくいかない可能性が多かれ少なかれあります。
そして、失敗することを避けたい気持ちは誰にでもありますが、それで一歩踏み出すことを止めてしまうと、自分の人生が勿体ないと思います。
そんな経験から、今の生活で
「今の生活は何か違うと感じている。」
「やりたいことが分からない。」
「仕事に追われて、毎日がどこかつまらない感じがする。」
「もっと充実した毎日を過ごしたい。」
「農業や家庭菜園を始めたい。」
と感じている方に、「自分だけの幸せを発見して、人生を楽しむために、すぐにできる!小さな変化を積み上げる幸せの6ステップ!!」をメルマガで紹介しています。
質問や疑問、うまくいかないこともあるとい思いますので、メルマガ読者限定で無料相談もご用意しています。
ご興味のある方は、お気軽にご登録いただければと思います。
山田純平のメールマガジン
自分だけの幸せを発見しよう!
未経験から農業を始めた 現役システムエンジニアが語る
すぐにできる!小さな幸せを積み上げて人生を満たす6ステップ!!
人生を豊かに生きるための良い出会いとなれば嬉しく思います。
農家de感情カウンセラー 山田純平
